「スカルパンダ」「ラブブ」「ヒロノドール」など、POP MART発のブラインドトイが世界的にヒット。
しかしラブブの人気も落ち着きましたね。市場に供給され、価格も下がりました。
ウォルマートはオンラインリセール、ポップマートはストックXと提携してラブブを販売することに。
アマゾンではプライムデーセールとして20ドル前後で売り出すことになっている模様。
Ebayではもう高額の中古品には入札がありません。
そんな中、Z世代は次をラブブを探しています。
中国・韓国では次なる新興ブランドが台頭してきています。
POP MARTの独走が変わる?アジア発トイ市場の今
ここ数年、アジアを中心に広がるトイ文化。
中国・韓国・台湾のトイカルチャー市場は、2024年以降さらに拡大を続けています。
Z世代の間では「ファッション性」×「ストーリー性」×「SNS映え」を兼ね備えたキャラクターが支持を集め、
トイは単なる“コレクション”ではなく「自己表現ツール」としての価値を持ちはじめています。
POP MARTのブラインドトイが社会現象化した今、その成功モデルを追うように、
各国から新しいデザイナーズトイブランドが次々と登場しているのです。
次に来る注目ブランド5選
① 52TOYS(フィフティーツートイズ)“アートトイ×変形ギミック”で男性人気も高い
中国発のデザイナーズトイブランド「52TOYS」は、メカニック要素を融合させたアートトイで人気を集めています。
代表シリーズ「BeastBox」は、ボックス型から動物型フィギュアに展開できる独自ギミックが特徴。
これめちゃめちゃかっこいいです。うちの男子たちははまってましたよ。小学校高学年から大人の男性まで、この変形ギミックが心をつかむ、たまらん魅力ありです!
コレクション性とギミックの両立により、男性ファンからの支持も厚いブランドです。
日本のAmazonでも公式販売が行われており、
👉 52TOYS BeastBox シリーズをチェックする→動物変形ギミックが魅力!52toysをアマゾンで見る
この「BeastBox」シリーズ以外にもディズニーのキャラクターのブラインドボックスやファンタジー要素の強い「sleep」シリーズも人気です。チェックしてみて!
女の子が大好き!ファンタジーな魅力満載のsleep ドリームランドシリーズ!52toysをアマゾンで見る
② Finding Unicorn(F.UN)|アーティスト系ブランドとして台頭
アートトイブランド「Finding Unicorn(F.UN)」は、コンセプトと表現力の高さで知られています。
代表作はMolintaちゃん。ですが、あまりまだ日本には入ってきていないのでアマゾンで購入することもできません。残念!
Ebayでは取り扱いもありますよ!
F.UNの作品は「内面の感情を表現するトイ」の方向性を強く打ち出しています。
ファンタジー要素の強いかわいいビジュアルのものも多いですね。
最近の作品ではAAMY(ア~ミ~)とのコラボの作品「Mind of the sea」がとても可愛いです!ほっと癒される作品たちです。
この投稿をInstagramで見る
F.UNの作品は、美術的な造形が多く、デザイン性が高い。
Z世代の共感を呼ぶアートトイの代表格といえます。
③Rolife(ロライフ)|“ミニチュア×癒し”のブラインドボックス
「Rolife(ロライフ)」は、中国の女性ファンの間でじわじわと人気を伸ばすトイブランドです。
Robotimeという中国のメーカーが展開していています。
Robotimeのクリエイティブスタッフは500名を超えるといいます。
そしてその80パーセント以上は1990年生まれの若手といいます。新しい創造力で高品質な製品開発とブランド構築をしているというから注目!ですよね。
ミニチュアドールハウス以外ではブラインドボックス形式で販売されているNANCI(ナンシー)というアートトイも人気です。
この投稿をInstagramで見る
ドールハウスのような小さな世界を再現する“ミニチュア×癒し”がテーマで、
代表シリーズ「DIY House」は組み立てる過程そのものが“癒し時間”として人気です。
従来の接着や塗装といった工程がなく、簡単に組み立てられるウッドパズルで、小さなミニチュアの世界が広がります。
プラモデルみたいに接着とかそういう工程があったら、そのために「時間とらないといけない」なんて、ちょっと身構えてしまうけど、それがないならストレスなく楽しめそう。
プラモデルは組み立ての工程が楽しいというのは王道の意見なんですけど、
忙しい女性が日々の中でトイに求めるものは、やっぱり簡単で楽しく、飾って美しく愛おしいものなのかもしれませんね。
「ブックストア」や「夕方のパン屋」「ヨーロピアンバー」など、それぞれのドラマがそこにある。たいへん物語性の強いトイなので、見る度に異世界に浸れるところが魅力ですよね。
ただ飾って楽しめるというアートトイから作って楽しめるところまで生活の中でトイの存在感が広がってきたことを感じます。
この投稿をInstagramで見る
SNSでは「#Rolife」で10万件以上の投稿があり、
POP MARTのような開封ワクワク系ではなく、「日常に置ける穏やかさ」で支持を得ています。
👉 Rolife ミニチュアシリーズをチェック(Amazon)女性に人気。日々の忙しさから解放される癒しのトイ!物語が広がるRolifeのミニチュアトイをアマゾンで見る
④KAKAO FRIENDS(カカオフレンズ)|再ブーム到来!感情でつながる韓国キャラ
韓国発の国民的キャラクターブランド「KAKAO FRIENDS」。
2012年にメッセンジャーアプリ「KakaoTalk」のスタンプとして誕生し、いま再びZ世代の間で“共感キャラ”として注目を集めています。
人気キャラ「Apeach(アピーチ)」は桃頭のいたずらっ子キャラ。
「Ryan(ライアン)」は一見クマっぽいですが実は雌ライオンです。優しい性格。
それぞれのキャラに“感情のストーリー”が紐づけられていることが若い世代の共感を呼んでいるんですね。
POP MARTのようなブラインド形式ではないものの、
ぬいぐるみ・ミニフィギュア・雑貨など豊富な商品展開があり、
Amazonや楽天でも気軽に購入できる点が大きな魅力。
👉 KAKAO FRIENDS グッズをチェック(アマゾン)
韓国で国民的人気を誇るキャラ!カカオフレンズをアマゾンで見る!
比較表|POP MARTとの違いを一目でチェック
| ブランド名 | 原産国 | デザイン傾向 | 人気キャラ | POP MARTとの違い |
|---|---|---|---|---|
| POP MART | 中国 | カラフル・多様 | SKULLPANDA, Labubu | 圧倒的ブランド力 |
| 52TOYS | 中国 | メカ・アート | BeastBox | 男性層にも人気 |
| Finding Unicorn | 中国 | コンセプト重視 | モリンタ | アート志向が強い |
| Rolife | 中国 | 癒し・ミニチュア | DIY House | 室内映え |
| KAKAO FRIENDS | 韓国 | 感情・日常寄り | Apeach, Ryan | 共感トイの象徴 |
どれを買う?初心者におすすめの選び方
- 🌈 ファッション好きなら → Finding Unicorn
- 🧸 癒しを求めるなら → Rolife
- 🤖 メカ好き・男の子 → 52TOYS
- 💬 日常で使いたいかわいさ → KAKAO FRIENDS
価格帯や入手性もブランドによって異なります。
初めて購入するなら、Amazonや楽天などの公式販売ページから正規品を選ぶのがおすすめです。
まとめ|POP MARTの次を探すあなたへ
2025年は“多様なブラインドカルチャー元年”。
POP MARTに続くブランドたちは、単なるトイを超えて「表現のかたち」になっています。
どのブランドも、デザインの裏には「感情」や「物語」が隠れており、
あなたの“今の気持ち”に寄り添う存在がきっと見つかるはずです。
ポップマート スカルパンダを知りたい人こちら→https://www.bagelya-rokko.online/skullpandaーbeginner/
ポップマート ヒロノ・ドールを知りたい人はこちら→https://www.bagelya-rokko.online/hirono-doll-tete/


