Trip.com eSIMは本当に便利? 海外eSIMの4サービス比較&体験談あり
海外旅行や出張の際、現地でスマホを快適に使うための方法として「eSIM」が急速に広まっています。物理SIMカードを差し替える必要がなく、購入から設定までスマホだけで完結する手軽さが魅力です。
今回、ベトナム旅行に出かけるにあたって人気のAiralo、トリファ(Trifa)、ワールドeSIM、トリップコムの4サービスを比較検討し、その中で最終的に私がTrip.comから購入できるeSIMを選んだ理由も紹介します。
海外eSIMとは?
eSIMはスマートフォンに内蔵された「デジタルSIM」です。対応スマホにプロファイルをダウンロードするだけで、現地の通信回線を利用できます。
- 物理SIMカードの入れ替え不要→シムの入れ替えするってだけでも、不安
- 到着後すぐ通信が可能
- 複数のプランを切り替えて利用できる
ただし、対応端末は限られているので自分のスマホが使えるかどうか確認することが重要です。iPhoneではXR以降、AndroidはPixelやGalaxyの一部モデルが対応機種です
海外eSIMのメリット・デメリット
メリット
- 渡航前に購入できるため事前準備ができる
- カード紛失や破損の心配がない
- アプリやQRコードで即時開通できる
デメリット
- 通話機能がないプランが多い(データ専用)→ラインが使えたら、ライン通話を使えばいい!
- 端末によっては使えない(シムロック解除が必要)→現行の端末ならほとんど大丈夫だと思うけど、確認してみた方がいい→確認方法は電話アプリで「*#06#」とダイアルすると、デバイス情報が出てくるので、そこで「EID」という番号が出てくる端末ならeSIMの利用可能です。
- 設定を間違えると通信ができないこともある→これが一番の懸念材料ですよね・・・
人気の海外eSIM3社を比較
ベトナム旅行で3日間使うという料金設定で比較しました。(データ量は1Gです)
サービス名 | 対応国数 | 料金 | 日本語対応 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Airalo | 200以上 | 約700円(7日間有効) | アプリとウェブサイトは日本語で表示だが、サポートが機械翻訳で相手に伝わるので細かいニュアンスが伝わりにくいことがあります。(24時間チャットサポート)時間帯によっては日本語対応のオペレーターもいるようです。 | 世界最大級のeSIMサービス。料金安めでプラン豊富 |
WorldSIM | 180以上 | 980円(7日間有効) | 日本の企業が運営しているので、日本語でのサポート(メール・チャット・電話)が可能 | 通話・SMS対応。音声通話も必要な人に最適 |
トリファ(Trifa) | 約195 | 790円(3日間) | 24時間、日本人スタッフによるチャットサポートがある | アジア・欧州に強く、柔軟なプラン設定 |
Trip.com eSIM | 約100 | 350円(3日間) | 24時間日本語対応のサポートがある | アプリで旅行予約と一緒に購入可。初心者にやさしい |
各サービスのメリット・デメリット
どれを使うにしても、私はeSIM自体使うのは初めてなので選ぶ基準さえわからない。そこで重視したのはトラブったときに日本語サポートが充実しているかどうか、という点、それと使えなかった時にもがっかりしない値段設定でした。若者男子が一緒に行くので彼らの方がこういうスマホ関連は全然私よりできるし、そこはちょっと不安から解放された点だけど・・・
Airalo
メリット
- 日本語サポートが早い(日本語対応のオペレーターが時間帯によってはいないことがある)
- 比較的安い
- 5G対応で通信速度が早い
デメリット
-
- 料金はドル表記なのでレートに左右されます。
- 無制限プランが提供されていない国があるので、たくさん使うという人は注意が必要です
ワールドeSIM
メリット
-
-
- 190カ国以上に対応
- 世界一周や周遊旅行に便利
- プランが充実している
- 日本企業の安心の日本語対応
-
デメリット
-
-
- 単一国で使う場合は割高
- 購入は公式サイトのみ
-
トリファ(Trifa)
メリット
-
-
- 日本語アプリで簡単購入→日本企業が日本人向けに作ったサービス24時間対応
- 短期・小容量プランが豊富
- 国別プランの価格が安い
-
デメリット
-
-
- 国によってはつながらないという口コミもある(これはちょっと不安ですよね・・・)
- 1GBのプランなどは安いが、容量が多いプランは他のeSIMサービスの方が安い
-
trip com
メリット
-
-
- 190カ国以上に対応
- 様々なクーポンが提供されることがあり、お得な料金でサービスを利用できる
-
デメリット
-
-
- 購入は公式サイトのみ
- 私は、多国間のシムを申し込みましたが、香港の本人確認ができず結局使えませんでした・・・(これは私が悪いんだけど)
- 特にデメリット見つからないです。
-
1Gでどれくらい、何ができる?
海外のeSIMを申し込むとき、どれくらいの容量が必要か疑問ですよね。1Gでインターネットは約4340回、地図アプリなら約2時間50分使用できるようです。
Trip.comのどれくらいつかえるかの解説はこちらに詳しく
香港の本人認証について
香港では「実名登録制度」があり、現地のSIMやeSIMを利用する場合、パスポート情報や身分証明書の提出が必要です。これは2021年から施行された通信規制で、無名のSIMカードが犯罪に利用されるのを防ぐ目的があるのですね。
具体的には、現地キャリアのeSIMを購入する際に以下が求められます。
- パスポートの顔写真ページのアップロード
- 現地住所(ホテル名でも可)の入力
- 認証に数時間〜1日かかることがある
海外から事前購入する場合は、この本人認証をオンラインで済ませられるサービスを選ぶと安心です。
実際、私はTrip.comの多国間利用できるeSIMを選んだんですが、香港で実名登録にてこずって結局使えなかったんです。Wi-Fi環境が必要だったために香港空港で公共のWi-Fiにつなぐというのもすごく嫌だった。
最終的にTrip.comのeSIMを選んだ理由
今回、比較した3社はどれも魅力的でしたが、私はTrip.comで購入できるeSIMを選びました。その理由は以下の通りです。
- 価格が安く、プランが豊富
- アプリから簡単に購入でき、予約履歴に反映される
- 旅行予約とセットで管理できる
- 複数国対応プランも充実
購入後すぐにQRコードが発行され、渡航前に設定を完了できたので、到着後は即インターネットに接続できました。
Trip.com eSIMを実際に使ってみたレビュー
購入方法|アプリから数分で完了
Trip.comのeSIMは、旅行予約アプリ「Trip.com」から簡単に購入できます。航空券やホテル予約と同じ画面で、目的地と利用期間を選んで決済するだけ。
決済方法はクレジットカードやPayPalに対応しており、日本語表記なので迷うことはありませんでした。
購入後は、QRコードと設定方法がメールとアプリに届くので、そのままスマホのカメラで読み取るだけ。アプリ上で日本語の手順が表示されるので、設定も非常にスムーズでした。
設定のしやすさ|日本語ガイドで安心
設定方法は以下の流れです:
1. Trip.comアプリで「eSIM購入履歴」の中か、登録したメールにもQRコードが届きます。
2. 表示されたQRコードをiPhoneで読み取ります。
3.私はiPhone 14 Proで試しました。アクティベートが始まってしまったら日数をカウントされるという口コミがあって、実際に、家人がアクティベートしてしまったんですが、モバイル通信のデータローミングをオフにしていたので助かりました。その後現地でモバイル通信データローミングをオンにして、普通に4日間使用できました。
ただ初めてのことで設定にはとても不安があったので、手順はプリントアウトして旅行に持って行ってました。
もし不安があったら、Trip.comは24時間チャットサポートがあるので問い合わせてみてくださいね!
実際の通信速度|都市部なら快適
通信速度・・・これは重要ですよね。Trip.comは販売窓口で、実際には現地の大手キャリアをつかってeSIMは提供されているので通信品質というのは現地のキャリアによるものなんですね。Trip.comのシムを確認してみると信頼の高い現地のキャリアなのでこちらは安心です。
今回利用したのはベトナム(ダナン・ホイアンエリア)です。現地キャリアはVinaphoneでした。
ダナン市内:下り速度 25〜35Mbps、上り10Mbps前後
ホイアン旧市街:下り15〜20Mbps
リゾートエリア(ランコー周辺):下り8〜12Mbps
ベトナムではグラブというアプリでタクシーを利用することが多かったので、ネット環境は必要だと思いました。なかったら困る。Googleマップのナビも問題なく使えて、スパの予約もスムーズにできました。もちろんラインで家族間は連絡も取れるので、おのおのが別行動する我が家でも役立ちました。観光地では十分なレベルだと思います。
良かった点
* 日本語対応で安心(購入から設定までアプリで完結)
* 価格が安い
* クレジットで決済できる
* 旅行アプリとの連携が便利(航空券やホテル予約と一緒に購入できる)
イマイチなところ
*香港での設定が全然わからなかった(これは自分のせいです)
* 無制限プランがない(容量を使い切ったら低速になるのではない。追加購入が必要)
総合評価
Trip.com eSIMは使いやすかったです。
通信速度も安定しており、都市部での利用には十分です。

Trip.comのアプリでeSIMと入れるとこういう画面に行きます。

進んでいくと日数と容量を選べます。

予約完了するとこの画面とメールにQRコードが送られてきます。