【激熱!】ラブブは終わらぬ!Topps Chrome®とコラボ祝10周年!ポップアートの新時代が来た!

トレンドキャッチャー
記事内に広告が含まれています。

「ラブブ(Labubu)の熱狂は落ち着いた?」「株価も下落したから、もうブームは終わり?」
「そもそもそんなにかわいいと思わなかった」「作られた流行だったんだ」なんて
そんなニュースも巷で流れていて寂しい気持ちになったのは私だけでしょうか。

でもちょっと待って! そんな噂、一瞬で吹き飛ばすニュースが飛び込んできたんです!

世界的なトレーディングカードブランド「Topps Chrome」と、ラブブの生みの親であるKasing Lung(カシン・ロン)氏の「THE MONSTERS」シリーズ10周年を記念したスペシャルなコラボが実現!

その名も『2025 Topps Chrome® Labubu 10th Anniversary』セット!

株価なんて関係ない!ラブブは終わらない、
いや、逆に今からもっと新しい世界を爆誕させるんだ!って思っちゃいました。

🎨 ポップアートとコレクタブルの最強タッグ!

今回のコラボは、「Topps Chrome」、ラブブのデザイナーHow2Work、そしてグローバル展開を担うPop Martという、3つのクリエイティブチームが初めてタッグを組む「史上初の試み」

スポーツカードの世界でトップを走るToppsが、カシン・ロン氏の遊び心あふれるラブブの世界観を、彼らの代名詞である「Chrome(クローム)」の技術でカード化するなんて、想像しただけでヤバい!

✨ Chrome技術で「いたずらモンスター」が超進化!

Toppsのアートディレクター、ジャクリーン・アカリー氏も興奮を隠せない様子。彼女たちが目指したのは、ラブブの持つ「カラフルで、感情豊か、そして少しいたずらっぽい」というロン氏の特徴的なスタイルをそのままに、Chromeの持つ「反射技術」(カードの表面に施されるメタリックな光沢加工)や「プレミアムな質感」で「拡張」すること。

これってどういうことかというと…詳しく説明しますね!

  • ✨奥行きと質感を生む!:元々二次元で描かれていたラブブのアートが、Chromeの反射技術によってさらに生き生きと光沢感と奥行きを持ってカードに!
  • 🎨 色使いがさらに鮮明に!:ラブブの鮮やかな配色や細部まで描き込まれたアートワークが、Chrome加工によってさらに際立ち、手に取って眺めるのが最高に楽しい作品に進化!
  • 👑 10周年を祝うプレミアム感!:もちろん、アニバーサリーを祝う「10周年記念ロゴボーダー」などの特別なデザイン要素も追加され、コレクションの価値を爆上げ!

アカリー氏は、「ラブブがChromeカードでどう表現されるかを見る機会を得られて、とても嬉しかった」「元々鮮やかな作品にさらに生命力が加わるので、手に取って眺めるのが楽しいカードになるはず」と語っています。
これは、もはや単なるカードではなく、手のひらサイズのポップアート作品ですよ

🔥 コレクター魂を燃やす「お宝カード」を見逃すな!

Topps Chromeといえば、そのレアなパラレルカード!今回のセットも例外ではないぞ!

特に注目すべきは、Chrome特有のパラレルカード「スーパーフラクターカード」です。
世界にたった1枚の「1-of-1」カード!
アートワークと独自のカード技術が融合したその輝きは、まさに唯一無二。
さらに、カシン・ロン氏の直筆サインカード(超レア!)も限定で入っていると聞きました
(各被写体につき22枚だって)!

このコラボレーションは、アートとコレクタブルへの共通の敬意を持つ3者が集結した結果であり、ロン氏の創造性、How2Workのデザイン、Pop Martのグローバルな影響力、そしてToppsのクラフトマンシップが融合した、文化的な大イベントなのです!
セットには、Labubuの世界観を反映したキーチェーン型のカードケースが付属します。これは、単にカードを収集するだけでなく、「いつでもラブブを持ち歩く」というカードディスプレイ体験を付加しています

「ラブブの熱が冷めた?」なんてもう言えないです!

フィギュア、ぬいぐるみ、そして今度はプレミアムなトレーディングカードの世界へ!
もともとラブブは二次元だったんですもの、トレーディングカードとの相性は抜群です。
コレクタブルのプラットフォームを拡張し続け、その人気はまだまだ止まらないのです。

🌟『2025 Topps Chrome® Labubu 10th Anniversary』製品情報

項目 詳細
正式名称 2025 Topps The Monsters Chrome 10th Anniversary / 2025 Topps Chrome® Labubu 10th Anniversary Box
コラボレーション Topps × How2Work × Pop Mart(史上初)
デザイナー/アーティスト Kasing Lung(カシン・ロン)氏
アートワークの特徴 Kasing Lung氏本人によるオリジナルアートを採用。10周年記念の世界ツアーのアートインスタレーションと連動したデザインも含まれる。
カード技術 Topps Chrome®(クローム)技術により、反射、奥行き、質感を表現。
封入内容(1 Box) クローム仕様のベースカード4枚 + クロームパラレルカード1枚を封入予定。さらに、カードディスプレイ用キーチェーンケースも付属。
レアカード リフラクター、10周年ロゴボーダー、1-of-1スーパーフラクター、超レアなアーティスト直筆サインカードなど。
先行予約開始日 2025年10月20日(月) ※Toppsオンラインストア、中国のTopps Tmallストアなどで先行予約開始済み
発送予定日 2025年12月中旬を予定
日本国内販売 Topps RIPPED Japanでも情報公開あり。国内販売は期待されるが、現時点では公式ストアの情報を継続的に確認推奨。(最新情報は公式サイトへGO!)

先行予約開始日
中国(Topps天猫公式旗艦店): 10月20日 20時 から(中国時間)
Topps海外公式サイト: 10月20日(時刻は地域により異なり、日本時間では10月21日午前1時頃と推定)
・販売チャネルToppsオンラインストア(海外)およびTopps天猫公式旗艦店(中国)状況多くの情報源で、先行予約開始後まもなく完売したと報じられています。
特に中国では、原価からのプレミアム価格で二次流通市場に出回るなど、大きな話題となりました。
販売制限中国の天猫旗艦店では、「会員限定」「48時間限定販売」「一人あたり5セットまで」などの制限が設けられていたことが確認されています。

日本でも発売されるのか・・・期待しちゃいますけど今のところ情報は出ていません。(2025/10/24)

ここでも見られる資産価値の「NFT化」

トレーディングカード、特にTopps Chromeのようなブランドのカードは、
その希少性に応じてオークションなどで高額で取引され、
既にNFT(非代替性トークン)のように「デジタル資産に近い価値」を持ちます。
世界に22枚しかない
デザイナー直筆サインカードや、たった1枚の1-of-1スーパーフラクターといった超激レアカードは、鑑定機関(グレーディング)によって資産価値が裏付けられます。
これは、フィギュアの「ダブりストレス」からの解放と、
「デジタル証明された希少な所有権」を持つことへのコレクターの渇望を満たすものです。

フィギュアの「ダブりストレス」からの解放の関連記事はこちら
https://www.bagelya-rokko.online/w-zero-blindbox/


NFT(非代替性トークン)とアートトイの衝撃的な融合関連記事はこちら→https://www.bagelya-rokko.online/web3-nft-toy/

フィギュアメーカーは、今後、物理的な造形物としての魅力だけでなく、
「アートワーク」「デザイナーのIP」「希少性のデジタル証明」といった、より抽象的で資産価値の高い要素を商品に組み込む必要に迫られると思います。
SKULLPANDAの「アートコレクションカード」の流行も、この流れを裏付けています。

Labubuがフィギュア界からトレカ界へという、かつての常識では考えられなかったジャンル横断を成功させたことは、「コレクション」の概念が、物理的な制約から解放され、価値が流動的になるというWeb3時代のトレンドを象徴しています。

この『2025 Topps Chrome® Labubu 10th Anniversary』は、アートトイファン、トレーディングカードファン、そしてWeb3コレクターのすべてを巻き込み、「推しのIPを、資産価値のあるアートとして所有する」という新しいトレンドを確立するのではないでしょうか。
コレクションの未来は、手のひらサイズのカードの中ですでに始まっています!

タイトルとURLをコピーしました