有馬温泉 日帰りで最大のリラックスを得る方法! 有馬温泉 おすすめのホテル 3選

愛すべき神戸・そして旅の話

有馬温泉は神戸都心から1時間もかからず行ける極上空間

有馬温泉大好きです。この記事ではトモモが愛してやまない有馬温泉の魅力をたっぷりお伝えします!

日帰りで温泉を楽しんで日常からひと時解放されちゃいましょう。

さあ有馬温泉へ向かおう!

 

こちらは六甲有馬ロープウェイから見た有馬温泉街です。

周りを雄大な六甲山の自然に囲まれていることも魅力です。

温泉につかりながら山々の四季の移り変わりを眺められるのは至福ですよね。

有馬温泉には金泉と銀泉、二種類の特長的なお風呂があります。

全国どこを探してもこれほど質の高い温泉はないと思っています!

おすすめ第一位 有馬グランドホテル

堂々たる一位は地元でもめちゃくちゃ人気の有馬グランドホテル。私のまわりでも家族で集まるときは有馬グランドホテルを利用しているという声をよく聞くほど、地元では名の知れたホテルです。

有馬グランドホテルの温泉はどんなの?

グランドホテルのランチコース「旬菜時記」では地下と屋上の展望風呂の二か所を楽しめます。

地下の「ゆらり」には竹林を見渡せる露天風呂がありますよ。風に竹がしなっている、そんな風渉音にしばし耳を傾けながらの入浴は最高です。

なかなか当たらない「季の湯」は入れたらラッキー。

「季の湯」と「ゆらり」は男女入れ替えがあるのですが、「季の湯」は紅葉が植えられた広々とした庭園風呂です。小ぶりな露天風呂が点在し、紅葉がその葉を揺らしています。これは秋の紅葉の時期に入ったら最高ですよ。

湯室は言わずもがな、全国でも屈指の最高級です。

有馬グランドホテル 展望風呂も最高!

展望露天風呂は、とにかく遠くの山々までも見渡せる眺望の良さが魅力。端には立ったまま入れる深い金泉があるのですが、小さくて独り占めするのにぴったり(笑)

そこで頬杖をついて遠くの山々が季節に色を変えていくのを眺めていると、本当に美しくて心がほーっと深呼吸するのを感じます。

ランチコースは和食・洋食・中華  選べる3コース

さてさて温泉のお話の次はおいしいお食事ですよね!

どれも試したことがあるので、私なりにですが紹介させてくださいね。

みなさまもお好みがあると思いますのでご参考にまで。

①和食:季節感があって、目でも楽しめる非常に美しいお料理です。

私がいただいたのは季節によっていろいろな鍋が仕立ててあり、夏は鱧だったり、冬はお味噌と酒粕仕立てで小芋がほっこりと煮えていたりと、本当に季節感を大切にされていることがわかります。

サービスしてくださるホテルの方も皆さんとても親切で感じが良いです。

おいしい古代米のごはん、それからこだわりの産地米もおかわり自由ですので、

男性の方などはたっぷりいただけますね。

私は日本食が一押しです。

日本食を選択するとお庭の見渡せる席でいただくことができますよ!

②中華:中華のコースもおいしいですが、こちらは少し量が少なめだと思いました。

もしかしたら私がたくさん食べるのかもしれないけど(笑)お味のほうはおいしいですよ。目を見張るような斬新感はないものの、八宝菜をはじめとするなじみのある中華メニューをいただけます。

先日は工芸茶で美しい花茶をサービスしていただきました。とってもおいしかったです。

中華を選択すると、お庭の見えないお席になります。

③洋食コース:こちらもほかのコースと比べてもそん色なくおいしそう・・・

いつもコースを選ぶときに洋食もどうかな、と思うのですが、和食があまりにも自分好みで、そのせいで洋食を選択することがないのです。

だけど、きっとおいしいに違いないと思います!

有馬グランドホテルの日帰り温泉 コスパよく利用するコツ

有馬グランドホテルには展望浴場「雲海」と地下の「ゆらり」、そして温水プールや室内歩行プール、5種のサウナなどの多彩なアクアリラクゼーション施設「アクラテラス」があります。

上記の日帰り温泉プランでは、展望風呂と地下の2種類のお風呂を楽しめますが、その分利用利用金は高くなります。

でももう少し気軽に有馬グランドホテルを楽しむことも可能。だって何回だってあの素晴らしい温泉を楽しみたいですものね。

地下「ゆらり」利用で料金を抑えて、最大のリラックスを得る方法

地下大浴場「ゆらり」は4000円で利用できます。そこには2000円の金券が含まれていますので、割温泉横にある食事処「和楽」で食事をいただくことができます。「アクアテラス」の利用に使用してもOK!

上記のように日帰り昼食のセットも販売されていますよ!

地下2階にある「ゆらり」のカウンターまで直接エレベーターで降ります。

そこで券売機がありますのでチケットを購入します。

チケットをカウンターに出してチェックインします。

お風呂の利用は一日一回限りなので、食事を遅めに設定して(午後二時までに行けば大丈夫)

今回は私は先に有馬温泉街を散策しました。

カフェドボウのおいしいモンブランとコーヒーをいただいて・・・♡金泉で作った塩を使ったキャラメルソフトクリームも濃厚ですごくおいしかったです!

仏蘭西菓子店、カフェ・ド・ボウと素材の美味しさを生かしたベーカリーショップ、パン・ド・ボウ
13代目金井四郎兵衛が住んだ家を改装して作った仏蘭西菓子店、カフェ・ド・ボウと有馬温泉「金の湯」前にある素材の美味しさを生かしたベーカリーショップ、パン・ド・ボウ。

有馬グランドホテルは中心街から少し離れていますが、有馬温泉街に無料の送迎バス頻繁に出ていますので、そちらを利用すればあっという間に着きますし、帰りもバス停に送迎バスがいなくてもホテルに電話すればすぐに迎えに来てくれますよ!とっても便利

ホテルに戻って、「ゆらり」を堪能。

今回は月曜日だったので普段は男性風呂となっている「季の湯」を利用できました!嬉しい!

「季の湯」にはたくさんの樹木が植えられていますので、今回はすがすがしい初夏の風に揺れる新緑の紅葉を楽しむことができました。

こちらはゆらりの奥にある休憩所です。

お茶(無料)を飲んでゆっくりすることが可能です。

私は今回は中華人気4種メインランチセットをいただきました!ヘルシーなお野菜のセイロ蒸しがついていて、とてもおいしかったです。(5月は平日の月・水・木曜日限定となっていました)

中華セット、こちらを利用される時は席だけ、あらかじめ電話で予約しておくのがおすすめです。

ランチタイムは混んでいます。

他にも和楽でいただく季節のうどんランチセットや、ラウンジでいただくケーキとドリンクのセットの設定もありますね。

ロビー階のラウンジ「ルシェッロ」は美しい庭を眺めることができるのでとってもおすすめです。

とにかく私は有馬グランドホテルが大好きです。いつ行っても、「来てよかった!」と思います。

母の日と伝えていましたら、カーネーションの工芸茶をサービスしてくださいました!

本当に美しく香り高いお茶でした。嬉しいサプライスです!

有馬温泉 おすすめホテル 2位!有馬兵衛の向陽閣!

子供のころからおなじみのCMソング。神戸在住なら誰しも耳にしたことがあると思います。

とても素敵な伝統あるホテルです。なんと創業700年

シャンデリアがきらめくエスカレーターを登ると趣あるエントランスホール。

お客様皆様、お土産を買ったり、ソファでくつろいだりと笑顔があふれています。

向陽閣の温泉ってどんな温泉?日帰り温泉プラン

こちらのお料理は「昼の玉手箱」プランで、目にも美しい和食が楽しめます。

こちらのプランは日帰りで行くには少しお値段が高めなのですが、

もっと気軽に向陽閣のお風呂を楽しみたい!お気軽カフェランチプラン

カフェランチプランは、パンケーキやカレー、パスタなどのカフェメニューです。

フリードリンクバーが利用できます。

有馬温泉にたびたび行きたいし食事は軽めでいい、という時このお値段は嬉しい。

私も向陽閣が好きなので何度もリピートしています。

向陽閣の温泉ってどんな温泉?

向陽閣には「一の湯」「二の湯」と「三の湯」があります。

「一の湯」は広々とした和風の作り。もちろん金泉、銀泉があります。

有馬温泉大好きな私としては金泉は絶対はずせないポイント。

これに入らずして有馬は語れません!

「二の湯」はちょっと変わっていて、ローマ風呂というお風呂です。

お風呂は撮影禁止なので映画の「テルマエロマエ」見ましたか?あんな感じ。

和風のホテルには珍しい洋風のローマを模したお風呂になっています。

最初は「うわ、ちょ・・・笑」となりましたが、

大理石で作られたお風呂は広々としていて圧巻!

(床が滑るわけではありませんのでご安心ください。)

露天風呂ももちろんローマ!なんだか不思議な空間ですよ。

和風の風情漂う有馬温泉街ではなかなか珍しいお風呂ですので、

ぜひお試しください!

「三の湯」は離れになりますので渡り廊下を通って行くのですが、

景色もよく、新緑の緑を眺められたり紅葉が美しく色づいていたりと

景観も魅力。

「三の湯」はこじんまりとしていますが、露天風呂も小さなジャグジーもあり、

平日のお昼間はお客様も少ないのでプライベート感満載です。

ガーデンチェアに寝そべって午後の風を受ける心地よさを感じてください。

有馬温泉 おすすめホテル 3位 月光園鴻朧館!

第3位は月光園鴻朧館です。

こちらの月光園は敷地内に泉源を持っています

金泉、銀泉ともに楽しめるのと同時に、

こちらのホテルの魅力は姉妹館の「遊月山荘」の温泉も楽しめるところ!

敷地内の滝川に沿って登っていくこと5分ほどでしょうか。

野趣あふれた露天風呂に到着。

かけ流しの源泉が楽しめます。

月光園鴻朧館 日帰り温泉のランチはどんなもの?

月光園の日帰り温泉のお食事は、ボリュームたっぷりです。

牛の陶板焼きをメインとして、

美しい和食のお重が楽しめます。

天ぷらもあって、とにかくボリュームがありました。

お味も大満足。

こちらの温泉は、源泉かけ流しの内風呂、

そして姉妹館の温泉利用可能、そして満足感たっぷりのランチ

心を満たしてくれること請け合いです。

有馬温泉 おすすめ温泉旅館 3選 まとめ

1位 有馬グランドホテル

2位 有馬兵衛 向陽閣

3位 月光園鴻朧館

どの温泉も神戸が誇れる素晴らしい温泉です。

秋の深まる今日この頃。紅葉も見ごろですね。

ぜひ、心の栄養のために有馬温泉に出かけてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました