※この記事にはPRが含まれています。
2025.10.30更新
この記事では「LAVA男 キモい」「ホットヨガをする男性が気持ち悪い」と言われるかも、と心配だけど、ヨガがやりたいのだという男性に向けて、実際にホットヨガをしている男性体験者視点でどうしてそんなことが起こるのか冷静に整理し、「キモい」と言われる3つの理由とその対策、そして男性が気持ちよく通うための実践的なコツをお伝えします。
男性のヨガは恥ずかしい?ホットヨガする男はキモいと思われる?結論・・・いいえ、全然そんなことないです!

ホットヨガ。人気です。ダイエットもできるし、ヒーリング効果もあるし、ホットヨガって本当にいいですよね。
ヨガ歴30年の私も通っていました。滝汗ドバー!で、あれほどリフレッシュできるものは他にない!と思えるほどの気持ち良さです。
そこで正真正銘「サウナー」であるうちの50代の夫に強くおススメした次第です。
最初は夫も「うーん、LAVAって女性の行くとこでしょ。一緒にやるなんて恥ずかしい」と抵抗していましたが、「ほんま気持ちいいから一回やってみ!!!」そんな私の力説に徐々に心を動かされ・・・「んじゃ、一回体験行ってみるわ」と男女共用のLAVAへ出かけて行ったのです。
体験行ってみて実際どんな感じだった?女性は男がいたら嫌なのかな?
体験に行った結果、帰りに即入会し、もう2年あまり・・・夫はLAVAに通い続けています。しかも週に3回。多い時は週4も!(すごー)コアが鍛えられ、最初にできなかったポーズも今やヨガマスター!ぴたりと決まる。お見事!

これは彼の通っている店舗のエントランス。30分前にしか店舗内には入れないようになっています。

こんなふうに扉が開錠されるまで並んで待ちます。この時は夫と合わせて男性が4人待たれています。結構男性比率高いです。

中は撮影禁止なので・・・こちらの店舗はロッカールーム&シャワー室が男性と女性で別の階になっているので、ヨガが終わったら皆さんさっさと移動するらしいです。
シャワー室のエントランスにはGENTLEMANの表記があります。
そうそう。体験の感想ですよね。彼曰く
そうなんです。それがヨガなんです。みんな自分のことだけしか考えていません。というか「無我の境地」に入っているわけで、そこに男がいようがおっさんがいようがイケメンがいようが、そんなことはまったく関係ないんです!
そもそもヨガにはお友達を作る目的の人自体少ないと感じます。みんな無言でやって無言で着替えて無言で去っていく。
そもそも男性がいて気になるような人は、男女共用のLAVAには来ていません。
女性専用の店舗があるわけだから、そこへ行きます。
だから気にする必要なんて全然ない。全くない!そう思います。
LAVA男が「キモい」と言われる3つの理由と対策
理由①:店舗での男性比率が少なく目立ちやすい
男性が少ない時間帯だとどうしても目立ちやすく、違和感が「キモい」と言われる原因になります。
理由②:服装や汗のケアが不十分なことがある
スタジオでは汗が目立つ色のウェアや服装が目立ってしまうと良くない印象を与えると思います。
これは、実際にラバに通う私の女性目線で言わせていただきたいのですが、
時々露出多めの服装の男性の方もいらっしゃって、ショートパンツなどですと、すぐ前におられると目のやり場に困るときも・・・
せめて中にスパッツなどのインナーを履いてほしいです。
また、速乾インナー・汗の目立たない色を選ぶだけで印象は変わると思います。
理由③:クラスでの振る舞い(スマホ・声など)が目立つ
話し声や途中退出、スマホ操作は周囲の印象を悪くします。基本のマナーを守るだけで評価は上がります。
対策まとめ(チェックリスト)
①まずはオンラインレッスンで慣れてからスタジオに行くのもおすすめです。
②無料体験で時間帯と雰囲気を確認する
(平日昼は比較的女性が多めだとか、休日の午後は男性が多いとか、各店舗によって人の流れが違いますので確認することは大事だと思います。
これはうちの主人が言っていたのですが、男性インストラクターが常在してくれていると安心感があるので、そのスタッフのシフトなども重要です)
③服装は吸汗速乾&落ち着いた色。露出少な目。タオルで汗をこまめに拭くのも大切なポイント。
④レッスン中のマナー(スマホは休憩時、声を抑える)を徹底することを心がけましょう。
ヨガってどんなもの?男性のヨガ、断然おすすめです
「体」で「心」をコントロールするヨガ
ヨガのルーツは紀元前2500年ごろのインダス文明にあるとされています。その頃のヨガは瞑想で心をコントロールし心と体を理想的なバランスに導こうとするものでした。
しかし、心というつかみどころのないものをコントロールするのは難しい・・・。
そこで紀元前の業者たちは「呼吸」や「姿勢」のように自分でコントロールできる「体」を整えることで、間接的に心を整えようと考えました。
これがヨガの基本的な考えです。
心身のバランスを整えるテクニック
「心」と「体」は密接にかかわりあっていて、ヨガで「姿勢」や「呼吸」をコントロールすることで自律神経を正常な状態に戻すことができます。
バラバラになりがちな「体」と「心」のバランスを整えるテクニックの集大成がヨガなのです。
エクササイズとしてのヨガ
ヨガの本来の目的は体を整えることで心をコントロールすることです。
ヨガのゆっくりとした動作には硬くなった筋肉を伸ばすストレッチ効果があり、またポーズを維持するために深部の筋肉を緊張させることで筋力もアップします。
様々なポーズは体の各部を圧迫刺激し、内側からマッサージするような効果を生み出します。
また、体の各部を重力に反して逆さ向きにすることで血行を促進させる逆転の効果は体の浄化につながります。
男におすすめ!ヨガの効果 3つ
効果①ダイエット効果
ヨガのポーズをキープするためには、体の深部で骨を支えている骨格筋を使います。およそ400もあるこの骨格筋ですが日常生活で使われているのはごく一部。それをヨガによって刺激することで基礎代謝が上がります
ヨガで大切な呼吸法。このしっかりと呼吸をしながらヨガのポーズをとるということは有酸素運動でもあります。有酸素運動によって脂肪燃焼効果も狙えるということですね。
基礎代謝アップと脂肪燃焼。ダブル効果がヨガには期待できるのです。
効果②不調解消効果
・体を伸ばしたり縮めたりするヨガのポーズは血行を促進します。逆転の効果の得られるポーズでも血流が促されます。それによって滞っていた血液が循環し「冷え」の解消になります。
・ヨガによる深層筋のトレーニングで正しい姿勢をキープできるようになると肩こりや腰痛が緩和されます。
・驚いた時は心臓がドキドキする・・・心配事があると食欲不振になる・・・こんなふうに心と内臓を結び付けているのが自律神経です。自律神経のバランスが崩れると様々な体の不調が起こります。
ヨガでは意識的にゆったりとした呼吸をするので、自律神経の副交感神経を優位にし、体をリラックスした状態に導いてくれます。
効果③メンタル調整効果
人間は自身の身の安全が確保されていない状況では心に余裕がなくなり他のことは考えられません。

このことから意識的に身体に負荷をかければそれだけ集中力が高まるという見方もできます。
ヨガも続けているとだんだんとハードなポーズもとれるようになってきます。そうすると自然に集中力が高まり、仕事のトラブルや人間関係の悩みを抱えていたとしてもヨガのポーズに集中していくことで頭がスイッチされ、ストレスから解放されます。
また、深い呼吸を行いながら自分の体の感覚に意識を向けることで自分の心とコミュニケーションがとれるようになります。
私はヨガをする時は自分に優しく、そして無理はしません。
男だってヨガしたい。まずはオンラインヨガでヨガしてみよう

もし最初からヨガスタジオに飛び込むのは不安だ、ヨガというものを少しやってみてからリアル店舗に行こうかな、という人は自宅でオンラインヨガもいいですね。
私はこちらもやっているのですが、LAVAのスタジオと同じクオリティの高いプログラムが受けられます。毎日の生活にヨガを組み入れるのに最適です!
数あるヨガ教室やプログラムを体験してきましたが、LAVAのプログラムは本当によくできていると思います。
それを自宅で気軽に、それも人の目を気にせずに体験できるなんて、これはおすすめですよ。
ビデオをオンにしてもオンライン講師と自分にしか映像は共有されないので、他の人の目を気にせず、講師のアドバイスを受けることも可能です。
見逃し配信やビデオ動画配信もありますので、自分にぴったりのヨガライフを送れます。
こちらはスタジオでなく自宅でヨガをすることになるので、ホットヨガではありませんが、夏などは本当にホットヨガ並みの滝汗です。自宅ホットヨガ、ですね。(笑)
ホットヨガは痩せられる?痩せるって本当?男だって綺麗に痩せたい
この話題はよく論じられる問題です。
たしかに滝汗の出る環境で一時間みっちりヨガをするのですから、痩せられるような気がします。
しかし、ホットヨガで痩せられる人と痩せられない人がいるのは事実です。
痩せられる人の特徴は、自分を律することができる人だと思います。痩せられる人はLAVAのヨギーニフードやプロテイン、ダイエットスープなので自分を制することができる人!です。
痩せられないのは、自分の欲求に素直な人(笑)です。
滝汗をかいて気分爽快なので、おなかもぺっこぺこ。そして2Lほど水を飲んでいるにもかかわらず、喉もカラカラ。なので、ご飯がめちゃめちゃおいし~いんです。(ビールもね)
これは本当に幸せなことなので、ストレス解消の点で言えばLAVAは100点満点です!!!
ヨガで心を開放し、体を解き放ち、そして滝汗をかき、おいしいものを「とてもおいしい!」と感じながら食べる。
これこそが真の健康というものではないか、と私は思うので、ヨガでダイエットはあえて追求しないことにしています。
よくある質問(FAQ)
Q1: LAVAに男性はどれくらいいる?
A: 店舗・時間帯で差があります。平日遅めのクラスや男性向けクラスは男性が比較的多く、平日昼間は女性比率が高い時間帯もあります。まずは無料体験で確認をするのが間違いない。
Q2: 「LAVA男がキモい」と言われるのは本当ですか?
A: 感じ方は人それぞれですが、多くは服装・マナー・数の差による“違和感”が原因です。この記事の対策を試すと印象は変わります。
Q3: 男性が通いやすい時間帯やクラスは?
A: 平日夜遅めや休日の午後は比較的落ち着いており、男性も参加しやすいです。店舗によっては男性利用が多いクラスもあり、男性スタッフが常在している店舗もあるので体験で確認を。
ホットヨガ ヨガをする男は気持ち悪い? まとめ
全く気持ち悪くなんてありません!やりたいことは迷わずやりましょう。
もしかしたら最初は人の目が気になるかもしれませんが、
ヨガは本来自分のためにやるもの。行けばそれがわかります。
誰も人の事なんて見ていません。ヨガでは自分のことだけ見つめています。
そもそも男性がいて気になるような人は、男女共用のLAVAには来ていません。
女性専用の店舗があるわけだから、そこへ行きます。
あの気分爽快さをぜひ体験してみてほしいと思います!
サウナがお好きな方はこちらの記事も読んでみてくださいね!https://www.bagelya-rokko.online/sauna-mizufuro/




