香港エアポートエクスプレスで速攻市街へ!香港乗りの待ち時間でサクッと町へ出る方法

日にち日記

香港国際空港はアジアのハブ空港として知られ、世界中からの乗り継ぎ客が集まる場所。今回、トモモは香港航空を利用してベトナムへ行ってきたのですが、帰路、香港空港に午後7時着、翌朝午前3時に関空へ向けて出発というトランスファー(トランジット)となってしまいました。「このまま空港で過ごすのはもったいない!」ということで、香港へ入国!エアポートエクスプレスでサクッと九龍まで行ってきちゃいました! 香港エアポートエクスプレス(Airport Express) ってほんま良かった。わずか24分で香港島・中環(セントラル)まで直通できるから、短い時間でも「香港の空気」を味わえたよ。

この記事では、エアポートエクスプレスの基礎情報からチケット料金お得な買い方、そして筆者自身が実際にトランスファーの待ち時間に市街へ出た体験談までを詳しく紹介します。


香港エアポートエクスプレスとは

香港エアポートエクスプレスは、香港国際空港と市街地を結ぶ高速鉄道で、空港利用者の移動に欠かせない存在です。

  • 所要時間:空港から香港駅(中環)まで約24分
  • 運行間隔:約10分ごとに発車
  • 停車駅:空港 → 青衣(Tsing Yi)→ 九龍(Kowloon)→ 香港(Hong Kong Station)
  • 設備:Wi-Fi完備、スーツケース用の大きな荷物置き場あり、車内も広々

渋滞が多い香港の道路事情を考えると、タクシーやバスよりも断然スピーディー。特に「乗り継ぎの合間に街に出たい」という人にとってはベストな交通手段ですよね。タクシーで渋滞に巻き込まれたら飛行機に乗り遅れちゃいます。そんなことになったら、あー考えただけでもぞっとする・・・

チケットの値段表(片道・往復)(大人子供別)

料金は区間によって異なります。以下は2025年現在の目安料金です。

区間片道(大人)片道(子供)往復(大人)往復(子供)
空港 ⇔ 青衣HK$65HK$32.5HK$115HK$57.5
空港 ⇔ 九龍HK$105HK$52.5HK$185HK$92.5
空港 ⇔ 香港HK$115HK$57.5HK$205HK$102.5

※子供料金は3〜11歳対象、12歳以上は大人料金。

空港から中心部の香港駅まで片道115香港ドル(約2200円程度)。時間の短縮効果を考えるとコスパは高いです。っていろんなサイトに書いてるけど、ちょっと待って。便利やけど、片道やろ、これ高いやん。ということで、トモモが安くする秘訣を伝授。

チケットの買い方

エアポートエクスプレスのチケットは、以下の方法で購入できます。

窓口で買う

空港到着ロビーにあるカウンターでスタッフから直接購入できます。クレジットカードや現金(香港ドル)に対応。観光客が多い時間帯は行列になることもあるため、時間に余裕がある人向け。

トモモが買った時間帯は午後7時過ぎ。案内の人が二人窓口付近にいて、親切にこちらの質問に答えてくれた。けど英語だから、細かいところまでは理解できずー。難しい質問は解決できないです(汗)

券売機で買う

改札近くに自動券売機があり、クレジットカードまたは現金で購入可能。操作画面は英語・中国語が基本で、日本語にも変えられるよ。手順はシンプルなので旅行初心者でも安心です。

KKdayで買う


日本からオンラインで事前購入しておけるのが KKday

  • 割引率が高く、20〜30%オフで買えることも
  • QRコードをスマホでかざせばそのまま乗車可能
  • 日本語サイト対応で購入がラク

乗り換えの待ち時間に町に繰り出すとなると1分でも惜しい。事前にチケットを用意しておけば、到着後すぐに乗車できて安心だったかも。香港旅行がメインなら絶対事前に買ってるわ。

香港エアポートエクスプレスのチケットはkkdayでお得に買っていこう

お得な買い方は?

うちは家族4人で大人料金4人。そんなんやったら往復でその時香港ドルのレートは18円ほどだったから、九龍まで往復で18×185×4=13.320円やん。そんな払ったらそりゃ早いし快適なん当たり前やわ。でもちょっと高くて嫌~!香港には行きたいのよ。おいしい中華食べたいのよ!!!でも嫌!

オクトパスカード買ったら割引とかあるみたいだけど今回は香港には4時間ほどの滞在だし、いらん。

そこで調べたらグループ割っていうのがあるらしい。

一人ならKKdayの割引がお得

通常料金よりも安く、往復チケットを買えばさらにお得。現地で並ぶ手間も省けます。

30%オフのチケットが出ていたりと通常料金よりも安いです。QRチケットで改札を通れるのが便利。トモモがアプリで確認してみたら、往復チケットで1720円だったから、今回のグループ割の一人当たりは往復2170円ほどだったからそれよか安かった!空港から出るか最後まで迷ってたから現地で買ったけど、今度行くときは絶対kkdayで買っていこうと思います。

グループならグループ割がお得

エアポートエクスプレスには「グループチケット割引」があり、2〜4人でまとめて購入すると大幅に安くなります。家族旅行や友人同士なら、こちらを選んだ方がコスパ抜群。

区間2人(1人あたり)3人(1人あたり)4人(1人あたり)
香港駅HK$170($85)HK$230($76.7)HK$280($70)
九龍駅HK$150($75)HK$210($70)HK$250($62.5)
青衣駅HK$100($50)HK$140($46.7)HK$170($42.5)

でもね、このグループ割調べてて、現地に行って買おうと思ったの。そしたら窓口のおじさんが「このグループチケットは片道しか買えないぞ。君たちは今日中に空港に戻ってくるのか?」と聞いてきた。もちろん「戻ってくる!」と答えました。「Same Day?」「Yes Yes!」

同日利用なら一人ひとり別々に往復チケットを買った方が安いよって教えてくれた。

計算してみるとこんな感じ。

九龍行き往復チケット(同日内)HK$115×4人分=HK$460

グループ割片道チケット   HK$280×2(復路は九龍で購入)=HK$560

ほんまやー。おじさんありがとう。九龍でもどこでチケット買えばよかったかわからんかったし助かりました。ただ、0時をすぎないように気を付けてね、シンデレラ!

エアポートエクスプレスの時刻表はこちら


トランスファーの短時間に香港の街に出て楽しめるか、出国審査はどうなってるの?体験談

ではトモモが実際に短時間のトランスファー待ち時間を利用して香港の市街地へ出てみた体験談を紹介するね。

1. 入国審査

空港到着後、通常の入国審査を受けます。入国審査のコンコースまではシャトルトレインに乗らなくちゃならないよ。搭乗口付近のエスカレーターを降りるとシャトルトレインのホームがあるから、そこから乗ってね。日本パスポート保持者はビザ不要なので入国はスムーズだけど混雑状況によって15〜30分かかることもあるという。でもスムーズに入国できたよ。

2. エアポートエクスプレス乗車

到着ロビーから改札までは案内板があるので迷わず行ける。徒歩5分~10分ほど。電車は10分ごとに来るため待ち時間は少なめ。
車内は広々としていて快適。香港ディズニーランドのパッケージ車両だったからカラフルでファンタジックだった。乗客はほとんどいなかったな。

3. 九龍駅に到着

20分ほどでで九龍駅に到着。ホームは地下にあってめちゃめちゃ広い。エレベーターで上に上がると西九龍のオースティン駅って標識がある

とにかくオースティン駅方面に向かって進んでいく。香港は下調べなんもなしだったから、まあ、適当に中心地に行ければなんとかなると思った。目指すはうまい中華だ!

とにかく建物の外に出てみると、なんだか周りは閑散としている。地図は駅にあったもの。赤で囲んだあたりに行きたい・・・

現地のおばちゃんに声をかけて道を聞いてみた。そしたらこの方がとっても親切で中心地までずっと一緒に行ってくれた。それで迷わずスムーズに中心街まで行けた!ありがとうございます!英語は通じないけど、なんとなくでなんだかわかってくれるところが嬉しかったです。

強引に客引きのおばちゃんに引っ張り込まれた地元店だが、値段もお安く、ボリュームもあり、しかも冷え冷えの青島ビールもある!

これが、何軒かお店を探し回ったのだがどのお店もクレジットカードが使えないところが多かったのとビールを置いていない店が多かった。決済アプリが一般的みたい。私たちは香港ドルに換えていなかったから、クレジットカードしかなかったので最初にきちんとお店の人に使えるかどうか聞いてから店に入ったよ。町ではあんまり英語は通じなかった。

  • クレジットカード使える?
  • ビールはある?

4. 短時間でできること

  • 2〜3時間あれば:ざわめくリアルな香港の町で地元飯を存分に味わうことが可能だ。
  • 4〜5時間あれば:ビクトリア・ピークまで登って香港の絶景を楽しむのも可能かもしれない。でも昼にベトナムを出てちょっとお疲れのトモモ。ここで欲張ると壊れそうなのでやめといた。

トモモは亀ゼリーがすごく好きなんだけど、今回は亀ゼリーの隣にあった薬草茶をセレクト。これを飲んで、帰路につきました。少しは疲労軽減できたかなー。うーん、効く!(漢方ジュースの小さな店が香港にはたくさんあって、若い女の子たちが普通に買ってました)

5. 空港へ戻る

帰りも同じく20分で空港に到着。香港駅や九龍駅には インタウンチェックインカウンター があるんだって。空港のチェックインをエクスプレスの駅でできちゃうってこと。そうすれば空港のチェックインカウンターに並ばなくて済むもんね。今回は利用しなかったけど覚えておこう。


まとめ

香港エアポートエクスプレスは、

  • 速さ(空港から市街まで24分)
  • 快適さ(Wi-Fi・荷物置き場完備)
  • お得な割引(KKdayやグループ割)

という点で、トランジット待ち時間の「ちょっと街に出たい!」という願いを叶えてくれるベストです。

トモモは強く思う。 5時間以上の乗り継ぎ時間があれば市街へ出る価値あり。短時間でも香港の街並みや食文化を味わえ、待合室で過ごすより充実した時間を過ごせるよ。

次回あなたが香港国際空港でトランジットするときは、ぜひエアポートエクスプレスで「速攻香港体験」をしてみてください!

香港エアポートエクスプレスのチケットはkkdayでお得に買っていこう

タイトルとURLをコピーしました